新型コロナウィルス感染拡大防止にむけて住民の皆様へ

山梨県の状況 
 
 
(1)感染リスクが高まる「5つの場面」



感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫

【利 用 者】 
・飲酒をするのであれば、
①少人数・短時間で、②なるべく普段一緒にいる人と、
③深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。

・会話をする時はなるべくマスク着用。
・適切な換気などの工夫をしている、ガイドランを遵守したお店で。
・体調が悪い人は参加しない。

【飲酒の場面も含め、全ての場面で引き続き守ってほしいこと】

・基本はマスク着用や三密回避。室内では換気を良くして。
・共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底を


特定の場所に行くから感染のリスクがあるのではなく、マスクをはずしての会食の場面は感染リスクが高く、感染の可能性は誰にでもあります。リスクの高い場面を避け、感染予防を心掛けましょう!
(2)感染者、濃厚接触者等に対する偏見や差別
 
感染者、濃厚接触者とその家族、この感染症の対策や治療にあたる医療従事者とその家族に対する偏見や差別につながるような行為は、断じて許されません。誰もが感染者、濃厚接触者になりうる状況であることを受け止めてください。
 
また誹謗中傷への心配など様々な理由で受診をせず自宅で様子を見続ける方がいますが、結果的に周囲に感染を広げることとなっています。現在、必要な方には検査を実施するあるいはできるところを案内する体制が整っていますので、昼間の」早期受診をお願いします。

感染者、そのご家族、ご友人が周囲からの誹謗中傷で辛い思いをされています。誹謗中傷は犯罪です。住民の皆様が高い意識を持ち、コロナを乗り越えていく必要があります。
 
  
  
(3)家庭内でご注意いただきたいこと

 

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

健康増進課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-6037(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP