【下水道広報】富士河口湖町のマンホールカードをGetせよ!!

 

【予告】マンホール重ね捺しスタンプラリーの開催について




水道課ではマンホールカードを活用し、観光地としての魅力をさらに発信していくため、また富士河口湖町らしいデザインで住民の皆様に愛着を育んでいただくため、記念事業として「重ね捺し(かさねおし)スタンプラリー」を本年6月実施いたします。詳細はこちらから。

■マンホールカードのデザインマンホールが「ふるさと納税返礼品に採用」されました!


マンホールカードにも採用されているデザインマンホールを忠実に再現した1/3スケールのミニチュアマンホールが登場!実際に使用されているマンホール蓋と同じ材質を使用し、職人の手によって一つひとつ丁寧に制作されています。
非売品のため、
ふるさと納税でのみ入手できる特別なマンホールです。





詳細はこちらから。


■マンホールカードとは?


マンホールカードは、下水道広報プラットホーム(GKP)がマンホールを管理する都道府県や市町村と共同で実現した、マンホール蓋のコレクションカードです。
平成28年4月1日に第1弾の配布が始まり、2021年12月現在では第16弾まで発行されております。累計607自治体837種類の配布が行われます。下水道マンホールのデザインは、各自治体がご当地の特色を生かしたデザインを施しています。富士河口湖町ではこの度第16弾に初参画いたしました。


■全国のマンホールカード

全国のマンホールカードの配布場所等は
こちらで確認できます。
※下水道広報プラットホーム 外部のサイトに移動します(外部リンク)


■富士河口湖町のマンホールカード(配布時点でロットナンバーは異なります。)




■座標蓋(グーグルマップが開きます。)

富士河口湖町 A-001



■富士河口湖町のマンホールカード (デザイン由来)
 
 河口湖周辺が一年で一番にぎわい始める「初夏の富士山と河口湖」をデザインしました。富士山と河口湖は世界文化遺産「富士山~信仰の対象と芸術の源泉~」の構成資産として2013年登録され、国内外多くの観光客を魅了し続けています。作家太宰治は著書「富岳百景」の中で「富士には月見草がよく似合ふ」と表現しているようにツキミソウの黄色い花は富士河口湖町の夏を彩る代表的な花です。また湖畔沿いの公園では10万本のラベンダーが来訪者を香り高く包みこむように咲き誇ります。こちらのデザインマンホールは河口湖北岸エリアに数か所(旧河口湖町タイプ含む)設置しています。


 
■配布日・配布場所について

富士河口湖町では新型コロナ対策として以下のとおり配布いたします。
 配布
配布中
 配布場所
【平日】
富士河口湖町役場水道課下水道担当(本庁3階)
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700
【土日】
富士河口湖町生涯学習館(図書館)カウンター
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1754(役場庁舎西側隣接)
配布日時
 
【平日】午前9時00分から午後5時00分まで
【土日】午前9時30分から午後5時00分まで
※土日については、こちらからあらかじめ開館状況をご確認のうえお越しください。(生涯学習館HPに移動します。)
ただし、祝祭日、年末年始(12/29-1/3)はお休みです。
配布方法
•1人1枚配布します。
•郵送や予約は出来ません。
在庫状況
十分にあります。(R5.3.10現在)
新型コロナ対策として
・新型コロナウイルス等への対策として、マスクの着用など基本的な感染予防を実施したうえで来庁していただきますようご協力お願いいたします。
・新型コロナウイルス等感染症の発生状況によっては、配布を停止することがございます。その際には、再度HP上でお知らせいたしますのでご理解とご協力をお願いいたします。

※富士河口湖町観光情報サイトに移動します(外部リンク)





 
 

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

水道課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-1620(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP