【任意予防接種】帯状疱疹ワクチンの助成(2025/9/30まで)

任意接種の帯状疱疹ワクチン助成は
2025年9月30日までです


【任意接種の帯状疱疹予防接種費用助成事業について】
令和7年4月1日から帯状疱疹ワクチンが定期予防接種になります!
それに伴い、任意予防接種費用の助成を令和7年9月30日で終了します。定期予防接種・任意予防接種どちらかにかかわらず、助成が受けられるのは生涯に1度だけです。任意接種での助成を希望する方は期間内に間に合うよう接種をご検討ください。

💉定期予防接種の帯状疱疹ワクチンについてはこちら💉


【任意の助成対象者】
①~③の全ての条件を満たす方が対象となります。
①予防接種当日に富士河口湖町に住民登録のある方
②接種当日に50歳以上の方
※定期対象者は65歳の方(5年間の経過措置あり)
③令和5年4月1日~令和7年9月30日に帯状疱疹ワクチンの予防接種を受ける方(定期接種対象者以外の方)
※助成が受けられるのは生涯に1度だけです。
1度助成を受けて接種した後に、違うクリニック等で再び助成を受けて接種してしまった場合でも、後日被接種者が全額負担することになります。ご注意ください。


【助成対象となるワクチン】
🌼不活化ワクチン🌼
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(製剤名:シングリックス) 以下、「シングリックス(不活化ワクチン)」
シングリックス(不活化ワクチン)の注意事項

・シングリックスは2回接種です。
・1回目の接種から数えて2か月~6か月の間までに2回目の接種を受けてください。


🌼生ワクチン🌼
乾燥弱毒生水痘ワクチン(製剤名:ビケン)
以下、「ビケン(生ワクチン)」 
ビケン(生ワクチン)の注意事項
・ビケンは1回接種です。
・明らかに免疫機能に異常のある疾患をお持ちの方及び免疫機能の低下をきたす治療を受けている方は接種できません。
・副腎皮質ステロイド剤(プレドニゾロン等)、免疫抑制剤(シクロスポリン等)を服用している方の場合、接種上の使用禁忌薬剤のため接種できません。
・妊娠中は予防接種を受けることはできません。また、接種後2か月間は、妊娠を避けることが必要です。



【助成額】 

ワクチン

助成額

助成回数

シングリックス
(不活化ワクチン)
接種回数2回     

 11,000円/ 回 
(R7.3.31までは10,000円) 
お1人につき2回まで 

ビケン(生ワクチン)
接種回数1回

  4,400円/回

(R7.3.31までは4,000円)

お1人につき1回まで


※医療機関窓口では、接種費用から助成金額を引いた金額(自己負担分)をお支払いいただきます。
※令和7年4月1日から定期予防接種が開始することに伴い、任意予防接種の助成額も定期と同様11,000円、4,400円に変更になります。


【接種までの流れ】

①ご自身が接種の対象であるかご確認ください。
※今年度、定期接種対象の方は任意ではなく定期で接種をしてください。定期接種対象者には予診票を個別送付しています。

②帯状疱疹ワクチン接種指定医療機関をご確認の上、ご予約をしてください。

帯状疱疹ワクチン予防接種指定医療機関一覧
 ↑↑医療機関リストはこちら↑↑(R6.10月時点)

③予約日に接種を受けてください。
・予診票は各医療機関に備え付けのものをご利用ください
※任意接種は町から予診票の交付はありません
・医療機関窓口では、接種費用から町の助成金額を差し引いた額を自己負担額としてお支払いください。



【接種の際に必要なもの】

助成対象者であることが確認できるもの
(健康保険証・運転免許証など、住所・生年月日が記載されているもの)


【アナフィラキシー反応を含む過敏症状について】
どちらのワクチンを接種した場合でも、重大な副反応として、アナフィラキシーショックやアナフィラキシー反応を含む過敏症状が現れることがあります。ワクチンを受けた後は体調に変化がないか充分に注意してください。また、ワクチンを受けた後30分ほどは座って様子をみてください。

 

【お問合せ】
富士河口湖町 健康増進課 予防接種担当
TEL:0555-72-6037(直通)

 

この情報はお役に立ちましたか?

いただいたご意見は掲載内容改善の参考とさせていただきます

この情報はお役に立ちましたか?




  投票しないで結果をみる

健康増進課


〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
電話 : 0555-72-6037(直通)

お問い合わせはこちら

富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)

TOP