生ごみ処理機、コンポスト購入への補助について
環境課
町では、生ゴミ処理機ならびに生ごみ処理容器(コンポスト)の購入に対し補助金を交付しています。
富士河口湖町生垣推進補助金
都市整備課
富士河口湖町の街並み緑化の一環として「みどり豊かな街づくり」の推進と、「地震等による災害の防止」を目的に、生垣をつくろうとする方に補助金を交付します。
新生児聴覚検査助成事業
子育て支援課
聴覚障害を早期発見し適切な支援を行うこと、また、保護者への経済的負担の軽減を図ることを目的として、新生児聴覚検査にかかる費用の一部を助成します。
H31.4.1からロタ・おたふくの任意予防接種費用の一部助成が始まりました!
子育て支援課
平成31年4月1日から、ロタウイルス及び流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の任意予防接種について接種費用の一部を助成する事業が始まりました。
高齢者用肺炎球菌ワクチンの令和5年度接種対象者のお知らせ
健康増進課
平成26年10月1日から高齢者用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種ワクチンに指定されました。平成31年度から5年間は65歳以上で未接種の方に接種していただくための経過措置が実施されています。
令和5年度対象者には予診票をお届けしてあります。
企業立地支援制度のご案内
政策企画課
富士河口湖町で新たに土地又は借地権を取得して工場等を設置し操業を開始した場合、または自社保有地に新たに工場等を設置(又は拡張)して操業を開始した場合には、企業立地に関する支援制度が適用される場合があります。
猫不妊・去勢手術費助成金について
環境課
町では、猫の不妊ならびに去勢にかかった手術費用に対し助成金を交付しています。
子宮頸がん予防ワクチンについて
健康増進課
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。HPVワクチンで子宮頸がんを予防しましょう。
高齢者インフルエンザ予防接種の助成について
健康増進課
今シーズンは既にインフルエンザの感染が多数報告されています。また、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行が予想されています。10月1日以降、お早目の接種をお勧めします。
日本脳炎予防接種の特例について
健康増進課
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、日本脳炎の予防接種が完了していない方は、20歳になるまでの間に不足している分の日本脳炎予防接種を公費で接種することができます。もうすぐ20歳を迎える方は、公費接種の期限が迫ってきています。母子手帳で接種が済んでいるかを確認し、済んでいない場合はこの機会に接種をしましょう。
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種の接種期限について
健康増進課
子宮頸がんを予防するためのHPVワクチンについては、平成25年から令和3年のまで間、HPVワクチンの接種を個別にお勧めする取組が差し控えられておりましたが、令和4年4月より個別に接種をお勧めする取組を再開しております。
接種が差し控えられていた期間に接種推奨年齢であった方で、差し控えにより接種が未完了であった方を対象に、あらためて公費(無料)での接種の機会をご提供しています。公費接種の期限があります。対象の方はご確認ください。
子どもの予防接種について
健康増進課
大切なお子様をさまざまな疾病から守るため、予防接種があります。お子様が生後2か月になったら予防接種のスケジュールを立てましょう。ワクチンで予防できる疾病やそれそれのワクチンについてご紹介しています。
大人の風しんワクチン追加的対策について
健康増進課
風しんは、免疫のない女性が妊娠中に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群が現れる可能性があります。
町では、先天性風しん症候群の発生防止のために、対象となる方が風しんの予防接種を希望する場合に接種費用の一部を助成しています。
令和5年度大人の風しんワクチン追加的対策について
健康増進課
風しんは、免疫のない女性が妊娠中に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群が現れる可能性があります。
町では、先天性風しん症候群の発生防止のために、対象となる方が風しんの予防接種を希望する場合に接種費用の一部を助成しています。
富士河口湖町役場 〒401-0392 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL:0555-72-1111(代表)/ FAX:0555-72-0969
開庁日時/月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(祝日、12月29日〜1月3日を除く)